よせあつめブルース#11「チェイン・オブ・フールズ」

ブルース ダイアリー mixture blues

Part11「チェイン・オブ・フールズ」

(ジェット)

いやあ料理ってのは奥が深い。

やみくもに味を付ければいいってもんじゃねえ。

愚かな人間はやたらに味を付けまくり、牛肉だか鳥肉だか判らんような料理にしちまう。

そういう人間は中華鍋を持つべきじゃない。

元の素材ならではの味、つまり牛肉なら牛肉のオリジナリティを生かしてやらねえと、牛肉も悲しむってもんだ。

サンライズ、バンダイビジュアル『カウボーイビバップ』

Well you see, there’s a lot of cooking.

It’s not as easy as just randomly adding flavor.

Foolish people will add too much flavor and make a dish that’s hard to tell whether it’s beef or chicken.

People like that shouldn’t hold a wok.

The unique flavor of the original ingredients,

in other words, if it’s beef, then you have to make use of the originality of the beef live.

Or the beef will be unhappy.

料理は得意じゃないけど、たまにいい肉食べるとびっくりするほどおいしいですよね。

ここでは制作や創作での過編集や過装飾を比喩しているようです。

余計なものを取り除いて「引き算」することで本当に大切なものを表現できるということでしょうか。

Jean-Michel Basquiat《Untitled(Devil)》, 出典:https://www.christies.com/

バスキアの悪魔を描いた作品。

一見すると子どもの落書きのようにも見えるけど、全ての線に意図があるそうです。

Chain Of Fools

アレサ・フランクリンAretha Franklin)の「チェイン・オブ・フールズ」(Chain of Fools)は名盤『レディ・ソウル』(Lady Soul)にも収録されたワン・コードのナンバーです。

ジミー・スミスやハービー・マンといったジャズメンにもカヴァーされています。

作詞と作曲を手掛けたドン・コヴェイは自身のバンドであるドン・コヴェイ&ザ・グッドタイマーズで当時無名だったジミ・ヘンドリックスをレコーディングに起用し、「Mercy Mercy」というヒット曲を生んでいます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました