よせあつめブルース#14「アメジング・グレイス」

ブルース ダイアリー mixture blues

Part14「アメジング・グレイス」

(ジェット)

賞金稼ぎの良い所は、ルールがないってところだ。

賞金首を捕まえるのに、こうしなきゃいけないという決まりなんてどこにも存在しないんだ。

だが好き勝手な事をやるととたんに文句を言われたり、それはルール違反だと怒られたりする。

奴らはこの世界のルールに従って生きているつもりなんだが、

そんなルールなんて一体誰が決めたんだ。

俺達は誰かに従うために生まれてきたんじゃねえ。

脅かされようとすかされようと魂は売らない。

残念ながら、自由業の魂は骨董品だ。

あ?その心は?

高過ぎて金じゃ買えねえんだよ。

サンライズ、バンダイビジュアル『カウボーイビバップ』

The good thing about bounty hunting, is that there are no rules.

To catch the bounty there is no written “Do this”.

But if you do whatever you want, someone complains, or gets mad and says it’s against the rules.

They think they’re living by following the rules of this world,

But who made those rules?

We weren’t born to obey somebody.

No matter how threatened or cheated, we won’t sell our souls.

Unfortunately, the freelance soul is an antique.

What does that mean?

It’s too expensive for money to buy.

変に正義感の強い人に規則や決まりを守れなんて言われて理不尽に思うこともあります。

それでも、ルールを知ってた方が自分のやりたいようにできるのではないかとも思います。

ルールを知らずにゲームに負けるより、仕組みを利用して勝つ方が気持ちがいい。

それにしてもジェットうまいこと言うなあ。ドヤ顔が目に浮かびます。

Amazing Grace

アメイジング・グレイス」(Amazing Grace)はアメリカで親しまれている讃美歌です。

日本ではドラマ『白い巨塔』の主題歌だったヘイリー・ウェステンラのヴァージョンが割と有名でしょうか。

アレサ・フランクリンのライブアルバムではゴスペルを、ジュディ・コリンズのアルバム『Whales & Nightingales』では美しいアカペラを聴くことができます。

他にも数多くのアーティストがカヴァーしていますが、ここでおススメするのはバグパイプでの演奏です。

Amazing Grace」 Bagpipe Master

スコットランドを代表するハイランドパイプ。

幻想的な音色が心地いい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました