よせあつめブルース#7「ウォーク・ジス・ウェイ」

ブルース ダイアリー mixture blues

Part7「ウォーク・ジス・ウェイ」

(ジェット)

「作者が彼の読者に払いうる最大の敬意は、彼等が期待するようなものは一切書かないと言う事である。」

そう言ったのはゲーテだ。ヤツはこうも言った。

「人間の働きにせよ自然の働きにせよ、我々が特に注目しなければならないのは、本来その意図である。」

まったくいい事を言うやつだ。

俺が警官をやめて賞金稼ぎになるなんざ、誰が考えただろう。古い仲間はみんな驚いてる。まったく期待を裏切ってくれるなってな。

だがそれでいい。誰も思い付かない事をやりてえじゃないか。

見たことのない事、聞いたことのない話。仲間達はそれを結構楽しんでるのさ。

サンライズ、バンダイビジュアル『カウボーイビバップ』

“The greatest respect that a writer can give their readers is to not write anything that they expect. “

That’s what Goethe said. He also said this.

“Whether it’s a human work, or a natural work, what we have to pay special attention to is its original intent.”

That guy says some good thing.

Who would have thought that I would quit being a cop and become a bounty hunter? All my old friends are surprised. They’re completely betraying their expectations.

But that’s okay. I want to do something that noboby else would think of.

Seeing things you’ve never seen, Hearing stories you’ve never heard. My crews are enjoying that quite a bit.

意図せず周囲の期待を裏切ってしまうこともあります。

しかし、周りの目を気にせずに自分の意思で行動することも大事なのではないでしょうか。

それで周囲の人間に驚かれたとしても、案外その人たちは面白がっていたりするものです。

ゲーテ Goethe

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテは18世紀から19世紀にかけて活躍したドイツの文豪です。

当時のヨーロッパで大流行し自殺者まで現れた小説『若きウェルテルの悩み』や、悪魔メフィストフェレスと契約した錬金術師ファウスト博士を描いた戯曲『ファウスト』をはじめ多くの名作を残しています。

『ファウスト』はKindleやAppleのブックアプリなどで無料で読むこともできるのでおすすめです。

Walk This Way

ボストン生まれの悪ガキロックンロールバンド、エアロスミス(Aerosmith)のシングル「ウォーク・ディス・ウェイ」(Walk This Way。アルバム『闇夜のヘヴィ・ロック』(Toys in the Attic)に収録されています。

日本でもテレビやCMのタイアップでリフが流れているのでおじいちゃんやおばあちゃんも「なんか聞いたことある」曲なのではないでしょうか。

ヒップホップ・グループのRun-D.M.C.のカバーにはボーカルのスティーヴン・タイラーとギターのジョー・ペリーも参加しており、アメリカではゴールドディスクを獲得しています。

カバーはアルバム『レイジング・ヘル』(Raising Hell)に収録されています。MVが最高です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました